学会発表
多くの歯科症例が集まるプリモ動物病院では、対峙した病気をあらゆる角度から研究し、日々の診療に役立てるため、獣医師・看護師問わず学会での発表を行い、知識・技術の研鑽を行っています。
発表実績
2019年【MVM 1月号 ファームプレス出版】■「スケーリング後の犬の歯周病に対するイヌインターフェロンα製剤の長期的予防効果」 |
2018年【動物臨床医学会】 11/16~11/18■「スケーリング後の犬の歯周病に対するイヌインターフェロンα製剤の長期的予防効果」 |
【JBVP 日本臨床獣医学フォーラム】 9/28~9/30■「犬のエナメル上皮腫に対し、ブレオマイシン局所注射が奏功した1例」 |
![]() |
■「犬の歯周病における口腔トリコモナス原虫の調査と治療効果」 |
![]() |
■「猫の歯周病における口腔内トリコモナス原虫の調査」 |
![]() |
【GO VET 学窓社出版】 2018 年 9月号■「犬のリンパ球プラズマ細胞性鼻炎が歯原性感染症である疑い」 |
【神奈川県獣医師会】 2/26■ポルフィロモナス・グラエ菌と犬の永久歯数の関連性」 |
【CLINIC NOTE152 3月号】■痛みを呈する口腔内疾患の治療法 |
【CLINIC NOTE151 2月号】■消化管のはじまり「口腔」 |
【MVM 1月号 ファームプレス出版】■「外用イヌインターフェロンα製剤による犬の歯周病予防効果の検討」 |
【第26回 日本小動物歯科研究会 症例検討会】 2018年3月25日■「犬の歯周病における口腔トリコモナス原虫の調査」 優秀賞受賞 |
【CLINIC NOTE 152】 2018年3月5日発売■「痛みを呈する口腔内疾患の治療法」 |
【比較統合医療学会】 2017年12月3日■犬と猫の歯周病における多臓器円環についての回顧的検討 |
【動物看護大会】 2017年10月22日■当院におけるデンタルケア推奨方法 ■歯科担当チームの取り組みによる飼い主様のデンタルケアの意識変化 ■当院の歯みがき教室におけるデンタルグッズの売上げ効果について |
![]() |
【麻布獣医学会】 2017年9月23日■犬の歯周病とポルフィロモナス・グラエ菌の関連性 学会賞受賞 | ![]() |
【JBVP 日本臨床獣医学フォーラム】 2017年9月15日~17日■外用イヌインターフェロンα製剤による犬の歯周病予防効果の検討 |
![]() |
■下顎に生じた外歯瘻に対して歯科処置を実施し改善した犬の一例
|
![]() |
■猫の歯肉口内炎に対する経口インターフェロンα製剤の使用例 |
![]() |
■犬の歯周病においてCRPの上昇に及ぼす影響の評価 |
![]() |
【日本動物看護学会】 2017年7月1日■麻酔下で歯科処置を行ったJKC登録数上位犬種の月齢比較 | ![]() |
【小動物歯科研究会 症例検討会・総会】2017年3月19日■ポルフィロモナス・グラエが犬の歯周病の進行に及ぼす影響 奨励賞受賞 ■歯周病とSDMAの相関関係についての回顧的検討 ■麻酔下で歯科処置を行ったJKC登録数上位犬種の月齢比較 ■動物看護のための小動物歯科学セミナー レポート優秀賞受賞 |
![]() |
【第13回 日本獣医内科学アカデミー】 2017年2月17日~2月19日■「犬と猫の歯周病と全身性疾患に関する回顧的検討」 |
【JBVP 日本臨床獣医学フォーラム】2016年9月23日~25日■ポルフィロモナス・グラエ菌が犬の歯周病の進行に及ぼす影響 |
![]() |
■犬と猫の歯周病と全身性疾患の関連についての回顧的検討 |
![]() |
■犬の歯周病とC反応性タンパク(CRP)の関連性 |
![]() |
■口周囲の糜爛を伴う重度皮膚病が歯科処置により改善した犬の1例 |
![]() |
■臨床歯科における口腔内チオール濃度測定の有用性 |
![]() |
■麻酔科で歯科処置を行った犬の実施年齢についての回顧的検討 |
![]() |
【第24回 小動物歯科研究会 症例検討会・総会】2016年3月21日■「犬の歯周病と全身性疾患の関連についての回顧的検討」マースジャパン優秀賞 受賞 発表者:三浦獣医師 |
![]() |
■「動物看護のための小動物歯科学セミナー」動物看護師・最優秀レポート賞 発表者:高田看護師 |
![]() |
【FASAVA(アジア小動物獣医師大会)】2015年11月19日~22日 台湾■「口の痛み」を主訴に来院した猫の回顧的検討 |
![]() |
【動物臨床医学会】2015年11月21日~22日■UVライトを用いたデンタルケアの推奨方法 |
![]() |
発表者:永田看護師 |
![]() |
【日本獣医臨床医学フォーラム】2015年9月25日~27日■歯科レントゲン(ポータブルデジタルレントゲン装置)の臨床現場での使用例 発表者:白畑獣医師 |
![]() |
発表者:吉村看護師 |
![]() |
発表者:高田看護師 |
![]() |