歯磨きの仕方

ワンちゃん・ネコちゃんも人間と一緒で、毎日のお口のケアが必要です。
一般的に犬や猫は歯垢が歯石に代わるスピードが人間の5倍速いと言われています。
そう考えると人間以上に日頃のケアが重要になってきますよね。
ここでは、ワンちゃんネコちゃんの歯磨きの仕方を解説していきます。
歯磨きで用意するもの
まずは、歯磨きグッズをご紹介致します。
はじめからすべてそろえる必要はなく、ワンちゃんネコちゃんの状況に合わせ、段階的に歯磨きに慣れさせていきましょう。
歯磨きの手順


最初は指先で撫でる→手の甲で撫でる→手の平で撫でるといった感じで少しづつ慣れさせていきます。
少しでも触らせてくれたら「いい子ね」などの褒め言葉をかけてあげます。同時におやつなどのご褒美を与えるのも良いと思います。
この様にして「口周りを触られるといいことが起こる」と関連付けをしていきます。
写真の様に仰向けにの体勢にした方が動かないので良いです。

1、唇をめくる→指先で歯や歯肉に触る(前歯や犬歯から始め、触る時間も短く)
2、指を奥歯の方へ入れる
3、歯の裏側に触れる
スプレーをシュッと吹きかけ触れることに慣れさせたり、歯磨き剤(良い香りや味がついたものもあります)や肉汁などを指につけて触ってみる。


シートを指に巻きつけてみがきます。前歯~徐々に奥歯~歯の裏側という様に進めます。
水やぬるま湯に浸したり歯磨き剤をつけるなど、濡れた状態にする

いよいよ歯ブラシの登場ですが、使う前に
● 臭いを嗅いだら褒める。● ペロっと舐めたら褒める ● 口の中に入れたら褒めるという様に歯ブラシそのものに慣れてもらいます。
①歯ブラシは、ヘッドが小さく毛が軟らかいタイプがおすすめ(毛が硬いと歯や歯肉を傷つける危険性があります)
②歯ブラシは、水やぬるま湯、歯磨き剤などで濡らす
③歯ブラシの角度は歯に対して45度
ワンちゃん猫ちゃんの場合、3~5日で歯垢が歯石へと変わりますので健康な歯を保つためには3日以内に歯磨きをするのが理想的です。
上手に歯磨きグッズを取り入れ、毎日の歯磨き習慣をつけましょう!
歯磨きのやり方 動画
歯石や歯垢は、べったりとついてしまうとご自宅のケアだけではなかなか除去できません。
その場合は、動物病院でのスケーリングという歯石除去の処置が必要になります。歯石や歯垢が付く前のに毎日の歯磨きで付着を予防することが重要です。
歯磨きの仕方はその子にあった正しい方法がありますのが、小さいときから習慣として慣らしていくのが一番です。ここでは、歯科担当の獣医師が歯磨きの仕方を丁寧に説明します。
歯磨き(ネコちゃん編)
※ネコちゃんの歯磨きは、一般的にワンちゃんより難しいと言われていますが、歯ブラシに慣れさせてあげると、このようにおとなしく歯磨き出来るようになります。
歯磨き(ワンちゃん編)